ライブ配信で画面が固まったり途切れる事の原因を特定できずに困っている方へ
原因を切り分けて特定して解決する方法をお伝えさせて頂きます。
ライブ配信でご縁のあった方々から多く頂くご質問です。
今まではSNSのDMにて個別でお伝えしてきた内容になります。
私はライブ配信を始めて4年目になります。
ティックトックのアカウント(フォロワー:6,094)
↓↓↓
https://www.tiktok.com/@pengin17_moguro?_t=ZS-8xpHLhZN054&_r=1
インスタのアカウント(フォロワー:1,962)
↓↓↓
https://instagram.com/pengin17_moguro?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
本業は現役でシステムエンジニアを20年しています。
私が3年前にライブ配信を始めてから画面がよく途切れたり固まりました。
ライブ配信が途切れる原因を特定して問題なく利用できるように解決をしました。
その時の実例を踏まえてライブ配信に最低限は必要な動作環境についてです。
ライブ配信が途切れる原因とは?私が経験した実例

ライブ配信を始めたばかりの時は画面が途切れる事が多かったです。
私は何の準備もせずにライブ配信を始めました。
最初はSEという職業柄どんなものか興味本位だけでした。
その後は目的を持ってライブ配信を続けるようになりました。
ライブ配信はリアルタイムのため途切れるとやり直しができません。
自分が配信者の立場でも視聴者の立場でもご迷惑をお掛けしました。
ライブ配信をする上で最低限の動作環境を整える事にしました。
ライブ配信が途切れる原因は大きく分けると3種類あります。
自宅のネット回線の通信スピード不足が原因でライブ配信が途切れる
私は自宅の安いネット回線を利用してライブ配信が途切れました。
地元のケーブルテレビで契約したネット回線を利用していました。
契約していた通信のスピードは3種類ある中で真ん中のものでした。
「300」Mbps(メガビーピーエス)のコースでスピードが不足していました。
現在の主流のスピードは「1000」Mbps(メガビーピーエス)です。
Wifiルーターの電波の届く範囲の狭さが原因でライブ配信が途切れる
私は自宅の古いWifiルーターを利用してライブ配信が途切れました。
自宅の前の駐車場のクルマの中でライブ配信をしていました。
自分だけの部屋がなく個人情報が漏れるのを防ぐためです。
古いWifiルーターは電波の届く範囲が狭くスマホ側での受信が不安定でした。
現在の主流のWifiルーターは戸建て玄関の外まで届きます。
スマホのデータの処理速度の遅さが原因でライブ配信が途切れる
私は型落ちの古いスマホを利用してライブ配信が途切れました。
当時はSNSやライブ配信を利用しておらずスマホの利用頻度は少なかったです。
SEという仕事柄により手元にあるパソコンを使う頻度が多かったです。
スマホのデータの処理速度が遅くリアルタイムのデータの処理が追い付きませんでした。
現在のミドルスペックと呼ばれているスマホの性能でしたら問題ないです。
ライブ配信が途切れる原因の切り分けと特定方法

私はライブ配信が途切れるのか検証して原因を切り分けて特定をしました。
SEという本業での経験を生かして原因となる可能性を順番に検証しました。
ライブ配信の場合はリアルタイムでスマホとサーバのデータが送受信されます。
スマホとサーバ間のデータのやりとりはネット回線やWifiルーターを経由します。
サーバ側で大量のデータを処理しきれずにライブ配信が途切れるケースもあります。
サーバ側についての検証はライブ配信の提供元の企業側に問い合わせるしかありません。
ライブ配信の利用者側に原因があるのかとその原因の内容を特定する事はできます。
私がライブ配信の動作環境を検証した実例を踏まえてお伝えさせて頂きます。
自宅のネット回線の通信速度がライブ配信の途切れる原因なのか検証する
私は自宅のネット回線と携帯のキャリア回線を比較して検証をしました。
自宅のネット回線はWEB検索とYouTubeを目的に利用をしていました。
通信速度よりも利用料金の安さを重視したコスパの良い契約内容でした。
スマホでライブ配信中に自宅のネット回線を利用したら途切れました。
携帯のキャリア回線に切り替えたら正常に問題なく利用できました。
この検証結果から自宅のネット回線の通信速度が遅い事を特定しました。
Wifiルーターのデータ通信がライブ配信の途切れる原因なのか検証する
私はパソコンを利用してWifiルーターの有無を比較して検証をしました。
パソコンと自宅のネット回線の機器を有線のLANケーブルで繋ぎました。
ライブ配信を正常に問題なく利用する事ができました。
パソコンとWifiルーターを無線の電波で繋ぎました。
ライブ配信が途切れてしまい正常に利用する事ができませんでした。
この検証結果からWifiルーターのデータ通信が原因である事を特定しました。
スマホのデータの処理速度がライブ配信の途切れる原因なのか検証する
私は2台のスマホを用意して比較する方法で検証をしました。
ネット回線とWifiルーターは同様の環境でスマホだけが異なる状況です。
妻の新しく性能が高いスマホと私の古い性能が低いスマホを比較しました。
2台のスマホで同じライブ配信アプリを利用して違いを確認しました。
妻の性能が高いスマホは正常に問題なく利用する事ができました。
私の性能が低いスマホのみ途切れてしまい正常に利用する事ができませんでした。
この検証結果からスマホのデータの処理速度が不足している事を特定しました。
ライブ配信が途切れる原因の解決方法

私は特定したライブ配信が途切れる原因について解決をしていきました。
自宅のネット回線の契約内容を見直してライブ配信に必要な通信速度へ変更をしました。
Wifiルーターをライブ配信に必要な通信速度に対応している機器へ交換しました。
スマホをライブ配信に必要なデータ処理の速度に対応している機器へ変更しました。
上記の3つを対応する事でライブ配信が途切れる事なく正常に利用できるようになりました。
私が対応した解決方法について実例を踏まえてお伝えさせて頂きます。
自宅のネット回線がライブ配信の途切れる原因なら契約先か契約内容を変更する
通信速度を「300」Mbps(メガビーピーエス)から「1000」Mbpsへ契約内容を変更しました。
私の自宅のネット回線は地元のケーブルテレビ局で契約をしていました。
電柱から自宅への引き込み式のタイプでデータの通信は安定しており契約先は変更しませんでした。
ケーブルテレビ局へ連絡をしてサポート担当の方に来て頂き契約内容の変更手続きをしました。
工事は自宅の中に設置してある通信用の機器を交換するだけで30分位の立ち合いのみでした。
電柱から自宅への引き込み済みのケーブルはそのまま利用できたので工事費用は無料でした。
Wifiルーターがライブ配信の途切れる原因なら別のものへ交換する
通信速度が「1000」Mbps(メガビーピーエス)に対応しているWifiルーターを購入しました。
電波を飛ばせる範囲が広域で最大10台の機器を同時接続が可能なタイプを選びました。
複数の部屋でスマホやパソコンやタブレットやゲーム機など複数の機器を利用していたためです。
Wifiルーターを交換する手順は古い機器からLANケーブル外して新しい機器へ繋ぐだけです。
スマホやパソコンやゲーム機などの設定は新しいWifiルーターへ接続するだけです。
メーカーの手順書を見れば誰でもできるシンプルな作業内容でした。
スマホがライブ配信の途切れる原因なら別のものへ交換する
通信速度が「1000」Mbps(メガビーピーエス)に対応しているスマホを購入しました。
ライブ配信のデータを処理できるコスパの良いミドルスペックのタイプを選びました。
日常でもライブ配信でも兼用したかったのでポケットに入る画面サイズにしました。
スマホの設定手順についてはご利用されているアプリの種類や量により異なります。
アプリによってはデータ移行でログインIDやパスワードが必要な事もありました。
私はSNSやライブ配信アプリの移行手順を事前に確認してから対応をしました。
まとめ(ライブ配信が途切れる原因はネット回線とWifiルーターとスマホの性能)

ライブ配信が途切れる原因を解決するには原因の切り分けと特定が必要です。
スマホから映像や音声が流れるまでには複数の機器をデータが経由しています。
どの機器のどんな事象によりライブ配信が途切れるのか検証する事で原因を特定できます。
ライブ配信を利用する上では最低限の動作環境を準備する必要があります。
画面が固まったり途切れて困っている方にとって解決するきっかけなれば幸いです。
最後まで読んで頂き貴重なお時間をありがとうございました。